イメージ

イメージ

帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン:シングリックス)

ホーム > 健康診断のご案内 (帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン:シングリックス))

2025年4月より帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まります

    令和7年4月より帯状疱疹予防接種が
    定期接種の対象になりました(助成あり)

     

    【対象者(草加市に住民票がある方)】

    ・年度内に65歳になる方
    ・令和7年度〜11年度の経過措置:70、75、80、85、90、95、100歳になる方
    ・101歳以上になる方(※令和7年度限定)
    ・60〜64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障がいあり、
     身体障害者手帳1級相当の重度障がいがある方

     

    【接種料金】

    ・1回:12,000円(2回接種:24,000円)

     

    詳しくはこちらから(草加市のHPへ移動します)

    接種料金・受付について

    • 大きいな写真で見る
    帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン:シングリックス)は、50歳以上が対象の帯状疱疹を予防するためのワクチンです。
    2回の接種で、帯状疱疹に対する予防効果が得られます。

     接種間隔について

    1回目接種から2か月後に2回目を接種します。
    初回から6か月以内に2回目を終えてください。



     接種費用


    回数任意接種料金定期接種料金
    1回目22,000円(税込)12,000円(税込)
    2回目22,000円(税込)12,000円(税込)
    合計44,000円(税込)24,000円(税込)

     

     予約時の注意点

    ■「当院2F受付」または「電話受付」でご予約ください。
    ■50歳以上の方が対象です。
    ■接種は2回必要です。
    ■コロナワクチン接種の前後2週間は、シングリックス接種はできません。
    ■ワクチンは予約後に発注するため、キャンセル不可です。
     ※体調不良の場合は予約変更で対応します。

    帯状疱疹の原因・症状

    帯状疱疹は、水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)の再活性化により発症します。
    日本人成人の90%以上は、帯状疱疹の原因となる子供の頃にかかった水ぼうそうのウイルスが、生涯にわたり神経節に潜伏しており、加齢に伴う免疫力の低下などで、再び暴れ始め、皮膚と神経を攻撃します。
    帯状疱疹の発症率は50歳代から上昇し、80歳までに3人に1人が発症すると言われています。
    皮膚の症状だけでなく神経にも炎症を起こし、ビリビリ、チクチクする痛みや焼けるような痛みが起こります。

    帯状疱疹・シングリックスについての詳しい説明はこちらから▼

    帯状疱疹予防.jp
    • 大きいな写真で見る

    診療時間

    ◆平 日
    【午前】9:00~12:00
    (窓口受付時間 8:00~11:45)
    【午後】14:30~17:30
    (窓口受付時間 12:00~17:15)
    ※電話対応時間 8:30 ~ 17:30

    ◆土曜日
    【午前】9:00~12:00/午後休診
    (窓口受付時間 8:00~11:45)
    ※電話対応時間 8:30 ~ 12:30
    ※診療科により受付時間、診療時間が異なります。詳しくは外来担当医表をご確認ください。

    ◆休診日
    日曜・祝祭日・年末年始
    その他 特診日

    発熱、咳などの呼吸器症状がある方は、来院前に一度お電話でご連絡ください。TEL:048-944-6111(代表)

    • 医師紹介
    • 専門検査設備で予防医療 腎・透析内科
    • 地域最大級規模の透析室を完備 血液透析外来
    • 様々なアクセストラブルに対応 バスキュラーアクセスセンター
    • 女性カウンセラーが対応 女性のための心理カウンセリング
    • 糖尿病・内分泌内科
    • 形成外科
    • HAE専門外来
    • Fabry病専門外来
    • 人間ドック
    • 下肢静脈瘤
    • 明るく元気なスタッフを募集中 職員募集
    • 説明会 見学会 随時開催中!! 看護師募集 来てね