医療法人埼友会について
医療法人埼友会は、1978年以来、40年以上にわたり、透析療法を含む腎疾患治療や脳血管障害治療を中心に、そして近年は生活習慣病の治療にも力を入れて参りました。腎疾患や脳血管障害に悪影響を及ぼす生活習慣病の予防、これが私どもの今後の課題であると認識しております。
さて、法人における医療理念は「患者様に良質で温かい医療を提供します」というものであります。これはまさに、初代理事長後藤善昭から脈々と受け継いでいるスピリットそのものであると信じております。私は第3代目の理事長でございますが、今後もこのスピリットを絶やさないこと、私はこれを使命として法人の舵取りをしていくつもりでございます。
地元の医療機関の先生方と密接で十分な協力体制を組みつつ、地域のために、患者様のために、“小さな羽ばたきも、やがて大きな風になる”とひたすらに信じながら、これまで同様、誠意をもって、良質で温かい医療を提供していく所存です。
今後ともご理解とご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
医療法人 埼友会
理事長 後藤博道
医療法人埼友会沿革
1978 |
(昭和53年)11月11日 草加市手代町にて「埼友草加クリニック」開院(入院ベット19床、透析ベット18床)。 |
|
---|---|---|
1984 |
(昭和59年)12月 草加市北谷に移転、「埼友草加病院」に名称変更(入院ベット36床、透析ベット50床)同時にコンピューター断層撮影(CT)を設置。 |
|
1988 |
(昭和63年)04月07日 草加市北谷にて「医療法人埼友会」を設立。 |
|
1988 |
(昭和63年)12月 越谷市赤山町にて「医療法人埼友会 埼友クリニック」開院(入院ベット19床、透析ベット49床)。 |
|
1996 |
(平成08年)02月 草加市北谷にて「脳健クリニック」開院(透析ベット20床)。 同時に磁気共鳴画像診断装置(MRI)を設置。 |
|
2000 |
(平成12年)07月 越谷市赤山町「医療法人埼友会 埼友クリニック」を「医療法人社団 医山会」に統合。 |
|
2000 |
(平成12年)12月 川口市戸塚東にて「埼友川口クリニック」開院(入院ベット19床、透析ベット50床)同時にCTおよびMRIを設置。 |
|
2001 |
(平成13年) 埼友川口クリニックに骨密度測定装置を設置。 |
|
2003 |
(平成15年) 埼友草加病院にリハビリテーション科発足(現在はリハビリテーション部に改名)。 |
|
2004 |
(平成16年) 埼友草加病院に骨密度測定装置を設置。 |
|
2005 |
(平成17年)08月 「脳健クリニック」増築(透析ベット45床)。 同時に透析監視システム導入。 |
|
2010 |
(平成22年) 医療法人埼友会検査課および放射線課を統括する診療検査技術部が発足。 |
|
2011 |
(平成23年)10月 「埼友川口クリニック」透析ベッド70床に増床。 |
|
2012 |
(平成24年) 医療法人埼友会全体を統括する看護部とIT管理課が発足。 |
|
2015 |
(平成27年) 医療法人埼友会に臨床工学部が発足。 |
|
2016 |
(平成28年)02月01日 「埼友草加病院」が草加市松原に移転(現在地)。同時に電子カルテと透析監視システムを導入。地域連携相談室が設置される。 |
|
2016 |
(平成28年)02月08日 「脳健クリニック」は「埼友草加病院」に合併。 |
|
2020 |
(令和2年)04月01日 八潮市大瀬にて「埼友八潮クリニック」開院(透析ベッド30床)。 |
|
診療時間
◆平 日
【午前】9:00~12:00
(窓口受付時間 8:00~11:45)
【午後】14:30~17:30
(窓口受付時間 12:00~17:15)
※電話対応時間 8:30 ~ 17:30
◆土曜日
【午前】9:00~12:00/午後休診
(窓口受付時間 8:00~11:45)
※電話対応時間 8:30 ~ 12:30
※診療科により受付時間、診療時間が異なります。詳しくは外来担当医表をご確認ください。
◆休診日
日曜・祝祭日・年末年始
その他 特診日
発熱、咳などの呼吸器症状がある方は、来院前に一度お電話でご連絡ください。TEL:048-944-6111(代表)