イメージ

イメージ

清水 辰雄

ホーム > 医師紹介 (清水 辰雄)

清水 辰雄

SHIMIZU TATSUO
 
 専門領域・担当
ドック・健診センター一般総合内科

 認定医・専門医・資格
内科学会総合内科専門医
更生医療認定医(腎臓機能障害)
更生医療認定医(肢体不自由)
  • 大きいな写真で見る

医師への5つの質問

Q1. 専門を選んだ理由を教えてください。

大学は、はじめ建築学科に入学したんです。ちょうど学園紛争の時代で、勉強もあまり進まなかったものですから、思い切ってもう一度試験を受けて医学部に入り直しました。地域医療をやりたいという思いがあったのですが、私の時代は今のような研修医制度が整っていなかったので、内科を中心に何でもやったことを憶えています。その中で知り合った先生の影響もあって腎臓の領域へと進みました。

Q2. 埼友会との出会いは?

平成16年の12月に入職したのですが、その直前の10月に埼友会を誘っていただいた、初代理事長の後藤善昭先生が急逝されて大変だったことを憶えています。当時は埼友草加病院と脳健クリニックで250~300人ほどの透析患者様がいて、それを常勤医2人と非常勤医1人という体制で診ていました。

Q3. 診療においていつも心がけていらっしゃることはありますか?

患者様は病気であるということだけでなくいろいろな悩みを抱えていらっしゃいます。私の場合、診療はそういった患者様の悩みをすべて聞くことから始まると考えています。家族の悩み、生活の悩み、経済的な悩みなど、話すだけで少し気が楽になったと言ってくれる患者様は結構いらっしゃいます。私の診療ではそう言う話ができる雰囲気を作ろうと心がけています。

Q4. 人間ドック・健診センターはどのような施設になるのでしょうか?

人間ドックコースや健診は既に始まっていますが、今年度中に専用の施設が院内にオープンする予定です。健康に対する格差が出てしまってはいけません。若い人の中には仕事が忙しくて健診すら受けていないという人も多くいます。駅前という便利な立地を活かして、より幅広い年代の方に気軽に人間ドックや健診を受けていただけるセンターを作ろうと考えています。

Q5. ご利用の患者様にメッセージをお願いします。

外来に来たら困っていることを何でも話してください。そして健診は嫌がらず、めんどくさがらず、自分だけでなく家族にも勧めてください。早期に病気を見つけて、透析になる患者様をひとりでも減らすこと。そして腎臓に関してはすべての段階の患者様をしっかりと診ていくことが我々の果たす役割だと考えています。






  • 大きいな写真で見る

診療時間

◆平 日
【午前】9:00~12:00
(窓口受付時間 8:00~11:45)
【午後】14:30~17:30
(窓口受付時間 12:00~17:15)
※電話対応時間 8:30 ~ 17:30

◆土曜日
【午前】9:00~12:00/午後休診
(窓口受付時間 8:00~11:45)
※電話対応時間 8:30 ~ 12:30
※診療科により受付時間、診療時間が異なります。詳しくは外来担当医表をご確認ください。

◆休診日
日曜・祝祭日・年末年始
その他 特診日

発熱、咳などの呼吸器症状がある方は、来院前に一度お電話でご連絡ください。TEL:048-944-6111(代表)

  • 医師紹介
  • 専門検査設備で予防医療 腎・透析内科
  • 地域最大級規模の透析室を完備 血液透析外来
  • 様々なアクセストラブルに対応 バスキュラーアクセスセンター
  • 女性カウンセラーが対応 女性のための心理カウンセリング
  • 糖尿病・内分泌内科
  • 形成外科
  • HAE専門外来
  • Fabry病専門外来
  • 人間ドック
  • 下肢静脈瘤
  • 明るく元気なスタッフを募集中 職員募集
  • 説明会 見学会 随時開催中!! 看護師募集 来てね