バナー説明
栄養管理部
栄養管理部は、入院食の提供や栄養指導等を通じて、病状の改善や進行の抑制、合併症の予防の一翼を担います。一方で、食生活は生活の質(QOL)に関わるものでもあります。私たちは“美味しく、楽しく、健康食!"をモットーに栄養面から患者様をサポートいたします。
栄養管理部スタッフ(2024年4月現在)
| |
【栄養管理】 | 【給食管理】 |
主任管理栄養士 1名 | 給食管理課長(管理栄養士)1名 |
認定資格(2024年4月現在)
病態栄養専門管理栄養士 1名
腎臓病病態栄養専門管理栄養士 1名
日本糖尿病療養指導士 3名
腎臓病療養指導士 3名
人間ドック健診情報管理指導士 1名
食物アレルギー分野管理栄養士 1名
当院の栄養指導
医師の指示に基づき、各疾患(慢性腎臓病、糖尿病、脂質異常症など)に対する栄養指導を行っています。当院では、特に慢性腎臓病(慢性腎不全保存期・透析期)の栄養指導件数が多く、全体の85%を占めています。
医師、看護師など多職種から成るカンファレンスでは、管理栄養士の視点から見解を述べるなど、患者様を中心とするチーム医療に積極的に参画しています。また、栄養管理部内においても定期的に症例検討を行うなど、管理栄養士の技術向上に邁進しています。
食事管理は継続することに意義があります。食事管理が長く続けられるよう、一律ではなく、各患者様の生活環境に合った無理のない食事管理方法をご提案いたします。
栄養管理部では、栄養季刊誌「美味しく楽しく健康食」を制作し、栄養情報の発信にも取り組んでいます。
当院の栄養指導は各患者様に適した無理のない食事管理方法を提案します。
透析中の栄養指導
入院中の栄養指導。入院食をモデルにしたアドバイスもします。
多職種によるカンファレンス
患者様への食事管理のお話
入院中のお食事
各患者様の病状に適した内容であるとともに、入院生活に潤いをもたらす温かみのある治療食の提供を目指し、管理栄養士と調理師とで話し合いながら、献立内容や味付け方法などを日々検討しています。
また、管理栄養士がお食事中に訪問し、嚥下や咀嚼などの状態を見せていただきながら、それぞれの患者様に適した食事形態を提案したり、食欲がなく十分に食事が摂れない患者様には、食べやすいメニューに変更したりするなど、個別に対応をします。
2022年10月より直営給食に転換し、よりきめ細やかな食事提供ができる体制が整いました。
メニュー開発にも力を入れており、各学会が主催するレシピコンテストにも積極的に参加しています。
診療時間
◆平 日
【午前】9:00~12:00
(窓口受付時間 8:00~11:45)
【午後】14:30~17:30
(窓口受付時間 12:00~17:15)
※電話受付 8:30 ~ 17:30
◆土曜日
【午前】9:00~12:00/午後休診
(窓口受付時間 8:00~11:45)
※電話受付 8:30 ~ 12:30
※診療科により受付時間、診療時間が異なります。詳しくは外来担当医表をご確認ください。
◆休診日
日曜・祝祭日・年末年始
その他 特診日
発熱、咳などの呼吸器症状がある方は、来院前に一度お電話でご連絡ください。TEL:048-944-6111(代表)