鈴木博貴医師
鈴木 博貴 医師 埼友八潮クリニック院長
専門領域・担当
腎臓内科
認定医・専門医・資格
日本内科学会認定内科医 日本内科学会総合内科専門医 日本腎臓学会腎臓専門医 日本腎臓学会指導医 日本透析医学会透析専門医 医学博士
専門領域・担当
腎臓内科
認定医・専門医・資格
日本内科学会認定内科医 日本内科学会総合内科専門医 日本腎臓学会腎臓専門医 日本腎臓学会指導医 日本透析医学会透析専門医 医学博士
医師への5つの質問
Q1. 専門を選んだ理由を教えてください。
私はちょうど初期研修制度が必修化された年に医師になったので、研修1年目からいろいろ回って体験しました。その中で内科系が自分に合っていると感じ、当時透析学会の会長だった優秀な先生に師事することもできたので、腎臓内科を選びました。学生の頃は腎臓内科は難しくてまさか自分が専門に選ぶとは思っていませんでしたね。わかりにくくて、ずっと勉強が続く診療科です。今ではその分からないことが多く残っている分野だからこそ、やりがいを感じて勉強しています。
Q2. 特に力を入れてきた分野は?
遺伝性で手足の痛みや汗が出にくいというような症状が出るFabry病の専門外来に取り組んでいます。患者数も少なく、一般の内科ではなかなか見つけにくい病気なのですが、放置すると、腎不全や脳卒中、心疾患などに進展してしまう病気です。最近はこの病気を取り上げたテレビ番組などを見て「もしや」と思って受診いただく患者さんも増えてきました。薬を使った適切な治療で予後が大きく変わる病気です。
Q3. 日常の診療での心構えや気を付けていることは?
患者様の望んでいらっしゃること、主訴をしっかり聞くということですね。たとえば、私に話しにくければ看護師さんと話してもらったり、患者様の本心をしっかり受け止めて治療に当たることを心がけています。
Q4. 自分はどんな性格だと思いますか?
優柔不断。人生悩みだらけです。まじめそうに見られがちですが、自分では不真面目なほうだと思っています。(笑
Q5. 診療にあたる患者様にメッセージをどうぞ
痛みや苦しさ、体表的な変化は少ないのが慢性腎臓病の特徴です。だからこそ治療の重要性を分かっていただくために、強い言い方になってしまうこともあるかと思います。しかし患者様のことを考えない医師はいません。医師それぞれにいろんな伝え方があると思いますが、どうか耳を傾けて患者様にとって大切なことを受け止めていただきたいと思います。
私はちょうど初期研修制度が必修化された年に医師になったので、研修1年目からいろいろ回って体験しました。その中で内科系が自分に合っていると感じ、当時透析学会の会長だった優秀な先生に師事することもできたので、腎臓内科を選びました。学生の頃は腎臓内科は難しくてまさか自分が専門に選ぶとは思っていませんでしたね。わかりにくくて、ずっと勉強が続く診療科です。今ではその分からないことが多く残っている分野だからこそ、やりがいを感じて勉強しています。
Q2. 特に力を入れてきた分野は?
遺伝性で手足の痛みや汗が出にくいというような症状が出るFabry病の専門外来に取り組んでいます。患者数も少なく、一般の内科ではなかなか見つけにくい病気なのですが、放置すると、腎不全や脳卒中、心疾患などに進展してしまう病気です。最近はこの病気を取り上げたテレビ番組などを見て「もしや」と思って受診いただく患者さんも増えてきました。薬を使った適切な治療で予後が大きく変わる病気です。
Q3. 日常の診療での心構えや気を付けていることは?
患者様の望んでいらっしゃること、主訴をしっかり聞くということですね。たとえば、私に話しにくければ看護師さんと話してもらったり、患者様の本心をしっかり受け止めて治療に当たることを心がけています。
Q4. 自分はどんな性格だと思いますか?
優柔不断。人生悩みだらけです。まじめそうに見られがちですが、自分では不真面目なほうだと思っています。(笑
Q5. 診療にあたる患者様にメッセージをどうぞ
痛みや苦しさ、体表的な変化は少ないのが慢性腎臓病の特徴です。だからこそ治療の重要性を分かっていただくために、強い言い方になってしまうこともあるかと思います。しかし患者様のことを考えない医師はいません。医師それぞれにいろんな伝え方があると思いますが、どうか耳を傾けて患者様にとって大切なことを受け止めていただきたいと思います。
診療時間
◆平 日
【午前】9:00~12:00
(窓口受付時間 8:00~11:45)
【午後】14:30~17:30
(窓口受付時間 12:00~17:15)
※電話受付 8:30 ~ 17:30
◆土曜日
【午前】9:00~12:00/午後休診
(窓口受付時間 8:00~11:45)
※電話受付 8:30 ~ 12:30
※診療科により受付時間、診療時間が異なります。詳しくは外来担当医表をご確認ください。
◆休診日
日曜・祝祭日・年末年始
その他 特診日
発熱、咳などの呼吸器症状がある方は、来院前に一度お電話でご連絡ください。TEL:048-944-6111(代表)