イメージ

イメージ

常染色体優性多発性嚢胞腎 専門外来

ホーム > 外来診療・入院 > 診療科案内 > 常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)専門外来 (常染色体優性多発性嚢胞腎 専門外来)

常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)専門外来

    当院では火曜日午後の「腎・透析内科」にて診察を行っております。(担当:浅尾りん医師)
    ※2023/2/1現在

    受診予約について

      埼友草加病院腎臓内科ではADPKD患者さんの受け入れを行っています。紹介状の有無にかかわらず、地域連携相談室で受診予約をお取りいたします。受診ご希望の患者様は電話にてお問い合わせください。
      診療についてのお問い合わせ・予約は下記よりご連絡ください。

      地域連携相談室 直通電話番号:048-943-6111

      常染色体優性多発性嚢胞腎とは?

        この病気は腎臓に嚢胞(液体のつまった袋)がたくさんでき、その嚢胞が大きくなる遺伝性の病気です。腎臓に嚢胞が増えて大きくなってくると、腎臓自体は大きくなりますが、機能が低下し70代までに約半数の方に「人工透析」が必要になるといわれています。

        ADPKDの合併症

          ADPKDの患者さんは、以下のような病気を合併しやすいことがわかっています。そのため定期的に各種検査を受けることが大切です。くも膜下出血や脳卒中などの合併症は突発的に起こってきます。ADPKDと診断されたら、合併症のチェックから始まります。必要であれば、その治療も併せて行っていきます。高血圧、脳動脈瘤だけでなく、長期の経過中に合併する生活習慣病も治療の対象になります。

          ■ADPKDに合併しやすい合併症
             高血圧症、脳動脈瘤、くも膜下出血、心臓弁膜症など

          ■定期的に行うべき検査(すべて当院で可能)
             頭部MRI、脳血MRA、心臓超音波検査など

          常染色体優性多発性嚢胞腎の診断の方法

            ADPKDの診断と治療に関しては、ガイドラインが作成されており(エビデンスに基づく多発性嚢胞腎(PKD)診療ガイドライン2017)、ガイドラインで示されている診断のアルゴリズム(流れ、方法、手順)にしたがって診断がなされます。画像検査で腎嚢胞が確認されれば、ADPKDの家族歴(家族の病歴)を確認します。家族歴があって、診断基準に合致すれば、ADPKDと診断されます。また、若年者の場合には診断基準に合致するだけの嚢胞が確認できない場合もあり、30歳を目安に再検査します。

            常染色体優性多発性嚢胞腎の治療

              現在、ADPKDには根治療法はありません。そのためADPKDの進行を抑制し、透析導入を先延ばしする治療や合併症の治療が行われます。近年はADPKDの進行抑制に有効であるとされるトルバプタンという薬剤が使用できるようになり、その有効性が報告されています。

              医療費について

                ADPKDは国が指定した「指定難病」のなかの「常染色体優性多発性嚢胞腎」に該当します。保健所に所定の申請手続きを行い認定されると医療費の助成が受けられます。


                平成27年より多発性のう胞腎が難病医療費助成の対象(指定難病67)となりました。

                写真

                • 大きいな写真で見る

                ADPKDに関する情報はつぎのリンク先でも得られます

                  受付時間

                  月~金曜日
                  8:00~11:45 / 12:00~17:15
                  土曜日
                  8:00~11:45 / 午後は休診

                  発熱、咳などの呼吸器症状がある方は、来院前に一度お電話でご連絡ください。
                  TEL:048-944-6111(埼友草加病院 代表)

                  診療時間

                  月~金曜日
                  9:00~12:00 / 14:30~17:30

                  土曜日
                  9:00~12:00 / 午後は休診

                  ※診療科により受付時間、診療時間が異なります。
                  (詳しくは外来担当医表をご確認ください)

                  休診日

                  日曜・祝祭日・年末年始
                  その他 特診日

                  • 専門検査設備で予防医療 腎・透析内科
                  • 地域最大級規模の透析室を完備 血液透析外来
                  • 様々なアクセストラブルに対応 バスキュラーアクセスセンター
                  • 女性カウンセラーが対応 女性のための心理カウンセリング
                  • 糖尿病内科
                  • 形成外科
                  • HAE専門外来
                  • Fabry病専門外来
                  • ADPKD専門外来
                  • 人間ドック
                  • 明るく元気なスタッフを募集中 職員募集
                  • 説明会 見学会 随時開催中!! 看護師募集 来てね