ご挨拶
放射線課は2016年2月より、3.0テスラMRI、1.5テスラMRI、64列MDCT、血管撮影装置、一般撮影装置(KONICAフラットパネル使用)、骨密度撮影装置を擁し、各撮影室も広く明るくなりました。特に草加市では初となる3.0テスラの高磁場をもつ高性能MR撮影機器を導入し、MR機器が2台体制となり、院内及び周辺医療施設からの依頼検査や、緊急検査すべてに対応できるシステムとなり、予約検査がお待ち頂く事もなくなりました。患者様におかれましては、早く正確な検査、被ばく低減を心掛け、日々進歩する機器や検査に対応すべく、スキルアップに努めております。
診療検査技術部 放射線課
課長 鵜沢 勇司
課長 鵜沢 勇司
医療検査機器のご紹介
MRI(Magnetic Resonance Imaging)
MRI検査とは磁気共鳴を利用して人体のあらゆる断面を撮影できる検査です。また、MRA検査では造影剤を使用せずに、頭部や下肢などの血管を撮影することが可能です。特に頭部の検査では、急性期脳梗塞や、症状が出にくい、かくれ脳梗塞、脳動脈瘤の有無などの診断に優れています。
MDCT(Multi Detector Computed Tomography)
血管撮影装置
一般撮影装置
AeroDR(KONICAMINOLTA)
フラットパネルを使用して撮影するため、撮影時間が大幅に短縮され、従来にくらべ、被ばくも低減されています。
骨密度撮影装置
B-Cube(東洋メディック)
骨密度検査とは低エネルギーX線を利用し、骨の密度を数値で示し、骨粗しょう症の判定が出来ます。
診療時間
◆平 日
【午前】9:00~12:00
(窓口受付時間 8:00~11:45)
【午後】14:30~17:30
(窓口受付時間 12:00~17:15)
※電話受付 8:30 ~ 17:30
◆土曜日
【午前】9:00~12:00/午後休診
(窓口受付時間 8:00~11:45)
※電話受付 8:30 ~ 12:30
※診療科により受付時間、診療時間が異なります。詳しくは外来担当医表をご確認ください。
◆休診日
日曜・祝祭日・年末年始
その他 特診日
発熱、咳などの呼吸器症状がある方は、来院前に一度お電話でご連絡ください。TEL:048-944-6111(代表)