イメージ

イメージ

内分泌内科(甲状腺疾患)

ホーム > 外来診療・入院 > 診療科案内 > 糖尿病・内分泌内科 ★完全予約制★ (内分泌内科(甲状腺疾患))

はじめに

    当科では、甲状腺・副甲状腺などの疾患でお悩みの方の診療を予約制にて行います。
    糖尿病・内分泌内科の医師が担当いたします。

    甲状腺・甲状腺疾患とは

    • 大きいな写真で見る

    甲状腺は、首の前側、のどぼとけのすぐ下にあり、蝶が羽を広げたような形をしています。 大きさは縦 4.5 cm × 横 4 cm、厚さ1 cm、重さは16~20 gほどの小さな臓器です。

    わかめや昆布などの海藻に含まれる「ヨウ素」を使って、体の新陳代謝を活発にする「甲状腺ホルモン」をつくることで、私たちのエネルギーや体温、気分の調整などに関わってきます。 この甲状腺の働きは、脳の「下垂体(かすいたい)」という部分から分泌される「甲状腺刺激ホルモン(TSH)」によって調整されています。

    甲状腺の異常によって起こる「甲状腺疾患」では特有の症状がなく、動悸、疲れやすさ、気分の落ち込みなど、心臓病や自律神経の不調、更年期障害と似た症状が現れるため、「甲状腺疾患」に気づきにくい場合が見られます。

    また、健康診断や人間ドックで甲状腺の異常が偶然見つかることも多く、女性の場合は妊娠・出産の時期や不妊の原因として判明することもあります。 先の症状が見られ甲状腺異常が心配の方は、どうぞお気軽にご相談ください。

    検査方法

      血液検査について

        血液検査では、主に以下のホルモンを測定し、甲状腺の働きを調べます。

         

        検査項目説明
        TSH(甲状腺刺激ホルモン)脳から分泌され、甲状腺にホルモンの分泌を促す指令を出します。甲状腺の状態を最も敏感に反映する重要な指標です。
        FT4(遊離サイロキシン)甲状腺から分泌され、体の新陳代謝を活発にする働きがあります。
        FT3(遊離トリヨードサイロニン)FT4が肝臓などで変化してできるホルモンで、より強い新陳代謝作用を持ちます。


        必要に応じて、以下のような追加検査を行うこともあります。

        検査項目目的・説明
        TRAb(抗TSH受容体抗体)甲状腺に働きかける事で甲状腺ホルモンを過剰に分泌させる自己抗体です。バセドウ病の診断に重要な検査です。
        抗Tg抗体・抗TPO抗体甲状腺に対する自己抗体です。橋本病やバセドウ病で高値となり、それら疾患の診断材料となる検査です。
        サイログロブリン(Tg)甲状腺の腫瘍マーカーとして使われます。甲状腺癌の手術後再発チェックでも利用されます。

        超音波検査について

        超音波(エコー)検査では、甲状腺の大きさや甲状腺全体の様子、血流の状態、しこりの有無やその性状、リンパ節の腫れなどを確認します。しこりが見つかった場合は、大きさによって穿刺吸引細胞診(せんしきゅういんさいぼうしん)を行うことがあります。

        穿刺吸引細胞診とは

        超音波でしこりの位置を確認しながら、細い注射針でしこりを刺して細胞を採取し、顕微鏡で詳しく調べる検査です。痛みは少なく、数分程度で終了します。検査に際して入院の必要はありません。

        • 大きいな写真で見る

        受診の流れ

          スムーズに診療を受けるために予約をお勧めしております。
          受診希望の方はお電話にてお問い合わせください。

           【電話応答時間】

          月~金 8:30 ~ 17:30
          土  8:30 ~ 12:30

          埼友草加病院代表

            地域連携相談室 ☎

              糖尿病・内分泌内科 ★完全予約制★

              診療時間

              ◆平 日
              【午前】9:00~12:00
              (窓口受付時間 8:00~11:45)
              【午後】14:30~17:30
              (窓口受付時間 12:00~17:15)
              ※電話対応時間 8:30 ~ 17:30

              ◆土曜日
              【午前】9:00~12:00/午後休診
              (窓口受付時間 8:00~11:45)
              ※電話対応時間 8:30 ~ 12:30
              ※診療科により受付時間、診療時間が異なります。詳しくは外来担当医表をご確認ください。

              ◆休診日
              日曜・祝祭日・年末年始
              その他 特診日

              発熱、咳などの呼吸器症状がある方は、来院前に一度お電話でご連絡ください。TEL:048-944-6111(代表)

              • 医師紹介
              • 専門検査設備で予防医療 腎・透析内科
              • 地域最大級規模の透析室を完備 血液透析外来
              • 様々なアクセストラブルに対応 バスキュラーアクセスセンター
              • 女性カウンセラーが対応 女性のための心理カウンセリング
              • 糖尿病・内分泌内科
              • 形成外科
              • HAE専門外来
              • Fabry病専門外来
              • 人間ドック
              • 下肢静脈瘤
              • 明るく元気なスタッフを募集中 職員募集
              • 説明会 見学会 随時開催中!! 看護師募集 来てね