ご挨拶
看護部のキーワードは「アットホーム」です。患者様やご家族に寄り添い「いかに安心して居心地よく生活の質を保ちながら医療を受けていただくか」話し合い支援しております。
慢性腎不全や生活習慣病予防、そして高齢者医療において良質な看護と技術を提供するにはそれらにおける専門性がより一層大切になってまいります。
また、認知症外来、腎不全保存期から維持透析まで患者様への継続的な関わりにも力をいれております。
このような医療、看護を提供するために、新人教育、継続教育と計画を立て実勢しております。接遇にも力を入れております。看護部は一人ひとりが看護力を磨き、実践し患者様も看護師自身も笑顔になれるよう看護の提供をしてまいります。
資格保持看護師一覧
・日本腎不全看護学会認定 慢性腎臓病療養指導看護師 2名
・日本腎代替療法医療専門職推進協会 腎代替療法専門指導士 1名
・日本腎臓病協会 腎臓病療養指導士 4名
・日本腹膜透析医学会 指導看護師 3名
外来業務の紹介
脳神経外科は、急性期の脳梗塞治療、内科は腎・透析内科、バスキュラーアクセスセンターといった専門外来はじめ、内科においても循環器、消化器などの専門医が診察にあたっているため、気軽に専門医の診療が受けられます。
当院外来は予約制を導入し待ち時間の短縮などサービスの向上に努めています。また、診察前に看護師が問診を行うことにより、適切な診療科へのご案内や緊急性に応じた診察対応ができるよう取り組んでいます。
私たち外来スタッフが大切にしていることは、相手を思いやる気持ちです。限られた時間の中で、患者様の不安や苦痛の軽減に努めなければなりません。患者様の笑顔に出会うために、患者様の立場に立って思いやることを心がけています。
透析室業務の紹介
透析療法においては、幅広い患者様のニーズにお応えするべく、月・水・金3クール(午前・午後・夜間)、火・木・土2クール(午前・午後)で行っています。
透析療法を受けられる患者様は腎臓病だけではなく、心臓や肺などさまざまな疾患を抱えている場合が多くありますので、患者様の微妙な変化を見逃さないよう、専門家意識を持ち日々取り組んでおります。
症例についてのカンファレンスを毎日行い、医師、看護師、臨床工学技士、臨床心理士、MSW、理学療法士、管理栄養士など多職種がチームとなり治療に取り組んでおります。
手術室業務の紹介
最新の医療設備が備わった手術室1室、血管撮影室1室の2室体制にて、様々な手術に対応しております。
当院手術室は、最先端医療設備を搭載した血管撮影装置などの医療機器を導入し、またVA(バスキュラーアクセス)専門医、脳外科専門医など様々な専門医と各業務に特化したスペシャリストが患者様の手術を円滑にできるようサポートを行います。
現在、手術室では年間約500件の手術を行っています。特に透析施設が充実していますので、内シャント設置術、経皮的血管拡張術などは月曜日から金曜日まで毎日行い様々なVA関連トラブルにも対応しています。
当院で導入している滅菌装置は、最新の高圧蒸気滅菌装置、過酸化水素プラズマ滅菌装置、エチレンオキサイド滅菌装置を完備し洗浄に際しては減圧沸騰式洗浄機を新規導入し、高い洗浄能力を発揮し質の高い物品の管理を行っています。
診療時間
◆平 日
【午前】9:00~12:00
(窓口受付時間 8:00~11:45)
【午後】14:30~17:30
(窓口受付時間 12:00~17:15)
※電話受付 8:30 ~ 17:30
◆土曜日
【午前】9:00~12:00/午後休診
(窓口受付時間 8:00~11:45)
※電話受付 8:30 ~ 12:30
※診療科により受付時間、診療時間が異なります。詳しくは外来担当医表をご確認ください。
◆休診日
日曜・祝祭日・年末年始
その他 特診日
発熱、咳などの呼吸器症状がある方は、来院前に一度お電話でご連絡ください。TEL:048-944-6111(代表)